こんにちは!くまこです。
私は友達がいません!
堂々と言います!
昔は友達がいない=恥ずかしいと思っていて、無理して友達付き合いをしていましたが、
思い切って友達付き合いをやめてみると、意外と快適な暮らしができています。
そんな私の友達ゼロ生活が出来るまでのお話です。

友達がいない理由

子供の頃から人の顔色を伺う子供でした。
小学生時代、私はいつも友達の意見に合わせていました。
自分に自信がなくて、いつも友達の後ろからついていくような子供でした。
それが友達からしたらうっとおしかったのか、何度も仲間外れにされるようになりました。
仲間外れにされても文句も言えず、ただ耐える日々。
中学校は引っ越しを機に、今までの友達とは離れたけど、やはりここでも友達作りがうまくいかなくて、いつも一人で過ごしていました。高校生になっても何も変えられませんでした。
大学生になって、このままではいけない!と友達を作れるように自分なりには努力をしたつもりになっていました。
でも、今までろくに人間関係を構築したこともないのに、友達なんてできるはずなかったんですね。
必要とされるのがいいと思って、嫌われるのが怖くて、なんでも「いいよー」と合わせてしまうことが多くなっていました。
友達は優しいね!と言ってくれるけど、たぶん私は間違ってました。
何でも相手に合わせて自分の意見を言わないで、嫌われないように、嫌われないようにばかり考えていて、全て他人軸で、人からどう思われるかばかり気にしていました。
SNSもいつもチェックして、他人を羨んでばかりいました。
本当に他人に依存した生活を送っていました。
毎日気疲れしすぎだった…
人間関係を見直す
このままじゃだめだ!と考えを改め、人間関係を整理することにしました。
とても極端ですが、スマホを買い替え、電話番号も変えて、1から再出発しました。
すると、今までの心の重みがすーーーっと消えていったのです。
特にLINEは既読機能がついているので、メッセージを送っているのに返信が来ないと不安になっていたので、削除することでストレスがかなり減りました。
連絡先に登録していても一度も使ったことない人たちが並んでいたので、だいぶすっきりしました。
連絡先を削除しても何も困りませんでした。
今までの人間関係ってなんだったんだろう…
私は何にしがみついていたんだろう…
そう思ったら本当に心が楽になりました。
会っていても楽しめないなら無理をしているのかも…
無理に合わせることがなくなった分、自分が本当にやりたいことに時間やお金を使える。
それって最高!!
大人になると友達は減る
学校を卒業して、それぞれの生活が始まると友達と話が合わなくなってきます。
女性は特に、結婚、出産で生活が変わりやすいです。
アラサーくらいになってくると、どうしても独身、既婚、子なし、子持ちなど…分かれてくるものです。
ステージが違うとどうしても話す内容が違うので話していても共感できなくなり、楽しめなくなります。大人になって仕事をしていると時間が限られてくるので、話が合わない人に無理して合わなくなってくるのです。
仕方のないことだけど、なんか寂しいですよね。
嫌いになったわけではないんだけど、結婚、出産、正社員で働いているので、どうしても話が合わない…
無理して合わせてもお互い楽しくない…
なので最近はめっきり連絡を取らなくなりました。
寂しいけど仕方ない…
誰かに左右されない、自分の人生をしっかり生きよう。
まとめ 友達がいなくても楽しい

友達がいない人生を選んでから早4年が経ちました。
20代の頃は友達が多い方がいいと思っていました。
いつもスケジュールが埋まっていないと不安でした。
でも今は、友達いなくても楽しい!!
たまに友達欲しいなーと思うことはあります。
でも、9割は困っていません。
友達がいないと起こるいいこと
- 時間を使わなくていい
- お金を使わなくていい
時間もお金も有限です。
行きたくない飲み会、食べたくないものを無理に合わせなくてもいいのです。
自分が本当に行きたい所に行き、食べたいものを食べる。
趣味、勉強、副業など自分のやりたいことに時間を使えます。
時間もお金も自分と自分の大切な人のために使おう。
友達っていいこともあるけど、悪いこともある。
悩みを相談したのに、マウントを取られてイライラしたり、自分の話に持って行かれたり。
なんだか疲れちゃうな…と思う時は一旦立ち止まって考えてみよう。


ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。