ゆるくミニマリスト目指しています。
こんにちは!くまこです。
部屋になるべく物を置きたくない!とゆるく断捨離をして「持たない暮らし」を目指しています。
物が多いと掃除や片付けが大変!
物が少ないと暮らしが豊かになります。
今回はゆるいミニマリストの私が手放したものをご紹介します。

ゆるミニマリストになりたい!

なぜ持たない暮らしに目覚めたかというと、
貯金がしたかったから!
よく、「部屋の状態はその人の心の中を映す」と言いますよね。
部屋が散らかっていると、お金の管理が出来なくて貯金ができない人になってしまう。
何がどこにあるか把握できなくて、持っているのに見つけられなくて再び購入してしまう、ということがあるようです。
元々、そこまで荷物が多いとか、片づけられないということはありませんでしたが、忙しくて掃除が疎かになり、部屋がごちゃごちゃしていると、頭の中もごちゃごちゃして、逆にきちんと片づけをしていると、頭の中がすっきりした気がします。
そして、片づけられない時は浪費家でした。
なので、できるだけ不要なものは取り除き、見た目もすっきりきれいな生活を求めるようになりました。
手放したもの①マット類
我が家には、キッチンマット、トイレマットはありません。
掃除や洗濯が面倒くさいからです。
インテリアとして「飾る」ならありかな、とは思いますが、ミニマリスト視点でいくとなくてもOKでした。
お風呂場のみ珪藻土マットをしようしています。水分をすぐに吸収してサラサラに。洗濯不要なのがうれしいです。
洗濯することがないので、節水節電にもなりますね。

手放したもの②三角コーナー
掃除が一番面倒くさいです。
水回りはすっきりしていた方が断然楽です!
生ごみは水気をしっかり切って、ビニール袋に保管→冷凍庫行きです。(夫は最初びっくりしていましたが)
そのまま置いておくと臭いも気になるので冷凍しています。
冷蔵庫の小さい冷凍庫が専用スペースとなっています。(冷凍庫が2つある)
手放したもの③ポイントカード
ポイントカードを何枚も持っているのをやめました。
よく行くお店を決めて、そのお店でポイントを貯めます。
この方が効率よくポイントを貯められるので、たまたま購入したようなお店はポイントカードは作りません。
手放したもの④便利グッズ
あると便利だけど、なくてもいいもの。
それが便利グッズです。
なくても生活できるものはなるべく買いません。
気に入っている道具のみ置いておけばすっきりします。
手放したもの⑤部屋着・下着
ついつい着やすいのでボロボロになった部屋着や下着って捨てられない。
ですが、心を鬼にして毛玉だらけやよれよれのものは処分しましょう。
新しい下着を身に着けると気分がリフレッシュします。
定期的に見直しをしています。
ゆるミニマリストが捨てたもの まとめ

1年間全く使わなかったもので、全く必要ない物。(頻度は少なくても定期的に使用するものはOK)
- 高かったから
- 貰いものだから
高かったものって捨てられない!
こんな理由で捨てられないものはありませんか?
本当に必要なものかどうか見直してみましょう。
不要なものを手放すと、圧倒的に掃除がしやすくなります!
頭の中がすっきりして、本当に必要なものがわかって、貯金がしやすくなります。
定期的に家の中を見直してみるといいですね。


ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。