20代に比べて痩せにくくなる30代…
少し気を緩めるだけであっという間に体重が増えます。
少しのコツで我慢せずに太らない体にすることができます!

太っている人の特徴
周りの太っている人たちを見て思うことがあります。
失礼を承知で書きますが、やはり太っている人は生活習慣や食生活が違います。
- 甘いものが大好き
- 揚げ物が大好き
- 野菜が嫌い
- 飲み物は全て糖分入り
- 歩くのが嫌い
- めんどくさがり
- 自分が食べすぎていることに気付いていない
太っている人はやはりな。と思うような生活をしていることが多いです。
ちょっとカフェに寄れば生クリーム入りのカフェラテ、スタバのフラペチーノ、ドーナツを日常的に食べている。
夕飯を食べに行けば揚げ物、脂っこいものばかり。野菜は食べない。
駅から遠いとすぐにタクシーに乗る。
水分補給はジュース、甘いカフェラテ。
こんな生活で痩せる方がおかしいだろ。
というような人ばかりでした。
本当にこの生活で何故太っているの!?という人には1度も出会ったことがありません。
結婚してから気付いたんですが、自分の食生活が変わっているかって意外と気付かないんです。
私も夫にその食べ方変だよ!と言われるまで気付かなかったことがあります。
自分が人より多く食べている、揚げ物やお菓子を食べている頻度が多い、運動の習慣がない、など意外と自分では気付かないし、家族も似たような生活習慣なので、気付かない人は永遠に気付きません。
167㎝ 48kgだった20代
20代の頃は接客業で立ち仕事だったため、とにかく体力を使っていたので食べる量も半端じゃなかったです。
朝ごはん→職場に着いておにぎり→お昼は定食→休憩時にお菓子→夕飯
こんな生活をしていたにも関わらず、167cm 48kgでした。
もともと太りにくい体質と言われればそれまでですが、食事についてはあることを意識していました。
夜遅くは食べない
シフト制の仕事だったので、早番の時は19時半くらいですが、遅番の時は21時~22時くらいになるので、遅番の時だけはおかずのみ食べていました。
友達も少なかったので(笑)、夜遅くに食べるということも少なかったのが良かったです。
お酒を飲まないので、飲んだ後の〆のラーメンも食べたことがありません。
休みの日も8割は18時半には食事が終わっていて、次の日の朝ごはんまで食べません。
移動は歩く
自宅から駅までは10分~15分の所に住んでいることが多く、往復で20分~30分+仕事で1万歩~1万5千歩は歩いていたし、休みの日は隣の駅まで40分歩いたり、もちろんエスカレーターではなく階段を使用していました。
我慢できる時は我慢する
週末に外食するから今週は質素な食事にしよう、来週友達とカフェに行くから今日はアイスはやめておこう、など我慢できる時は我慢します!
食べたいときに食べたいだけ食べていたらそりゃ太ります。(笑)
白いお砂糖は依存性が高いので、我慢できない!という人は砂糖依存症の可能性があります。
洋菓子より和菓子の方が脂質が少なくて太りにくいよ。
なるべく自炊をする
揚げ物も月に一回食べるかどうか。くらいです。
夫が食べているのを一口貰ったり、くらいですね。
自宅で少量の油で揚げ物をしてみると分かりますが、本当に沢山の油を吸っています。
いつの間にか油がなくなっているので、この油を全て食材が吸っているのかと思うと、食べる気がなくなります。(笑)
自宅でお菓子を作ると分かりますが、大量のお砂糖や植物油脂が入っています。
自宅でジャムを作ると材料の7割はお砂糖です。
これを知ればパクパク食べる気にならなくなるはず。
節約にもなって一石二鳥!
まとめ:太るのは習慣だった!

友達が「全然食べてないのに太る」と言っていたことがあります。
でも、しっかり「太りやすいメニュー」を選んでいるから太るんです。
菓子パン、ラーメン、パスタ、ジュースをやめて、白米、お蕎麦、無糖のお茶やコーヒー、に変えるだけでも痩せま
すよ。
一日8000歩を目安に歩く習慣をつけよう!


