シンプルライフ

【体験談】30代夫婦結婚費用の内訳 式なし婚にかかる費用公開

こんにちは。くまこです。

私は34歳で夫と知り合い、36歳で入籍しました。

コロナ禍だからというわけではないんですが、結婚式は行いませんでした!

くまこ

なし婚にかかる費用とは!?

結婚費用の内訳

気になる費用

結婚するとなると気になるのが費用でないでしょうか?

周りの友人に結婚式の費用を聞いてみると、200~350万くらいはかかっているようです。

私達は諸事情により、結婚式は行わないことにしました。

その代わり、結婚記念品をお互い納得のいくものを購入し、記念に写真撮影を行いました。

また、お互いが一緒に暮らすため

  • 引っ越し費用
  • 家電、家具の購入
  • 新婚旅行

こちらがさらにかかる費用ではないかと思います。

  • 【結婚記念品】夫→時計80万円 妻→婚約指輪+ネックレス45万円
  • 【結婚指輪】10万円×2
  • 【引っ越し費用】敷金・礼金 仲介手数料 40万円
  • 【引っ越し業者】妻のみ 5万円
  • 【家電家具】冷蔵庫10万円 ベット20万円 ソファ12万円 ダイニングテーブル4万円 掃除機3万円 その他小物類4、5万円
  • 【写真代】25万円
  • 【新婚旅行】九州40万円(現地での支払い含む)

ざっくりでこんな感じです。(※夫の時計代の差額は自己負担です)

約309万円

結構かかりますね!

暮らすということはお金がかかります。

くまこ

カーテン代が意外とかかる!部屋のおしゃれ度に影響大!!

ざっくりなので、実際はもっとかかっていると思います!

実際に結婚を想定した同棲時に引っ越しをしているので、今後の生活を見据えて居心地の良い部屋作りにしています。

結婚記念品も高価でしたが、一生大切に出来るものを・・・と思い悔いないものをお互いに選びました。

結婚後の共働き夫婦のお金の管理

我が家は財布別です。

お互い自分のお給料から、生活費を折半し、貯金分をお互いの貯金口座に入金しています。

一緒に暮らすという話が出た時に、お金のことで少し揉めました。

やはりお互い自分が損をするのはいやなものです。

我が家の場合は手取り額からみて生活費の比率が同じくらいになるようにしています。

現在の比率は約35%です。

夫がどんぶり勘定のため、しっかり見張っていないとすぐにお金がなくなってしまうので要注意です!

一応お互いの収入と独身時代の貯金額等は全て把握しています。

最初はなかなかお金の話をするのは気が引ける・・・と思ってしまいがちですが、本当に大事なことなので、しっかり話し合っていきたいですね。

現在でも定期的にお金の話をしています。

結婚後のお金のやりくり

結婚で300万円以上使ったため、貯金が大幅に減りました。

これから老後までに夫婦2人で4~5000万円を目標に貯金していきたいと思っています!

まだ子供がいないので、今後の生活がどうなるかはわかりませんが、貯金&投資だけはしっかり行っていきたいと思っています。

現在行っている投資はiDeCoとつみたてNISAです。

貯金と合わせて毎月4万円捻出しています。

65歳まであと約27年
年間150万×27年=40,500,000万
150万÷12ヶ月=125,000円

頑張って貯めていきたいと思います!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。